ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

適用

家族を扶養に入れたいとき(原則、国内居住)

結婚・出産などにより家族が加入するときは申請が必要です。 家族が被扶養者として加入するときは、健康保険組合の認定を受けなければなりません。

以下の基準をご確認の上、それぞれの状況に応じて必要書類準備し、申請手続きを行ってください。

2024年12月2日をもって現行被保険者証の発行が廃止となり、原則マイナ保険証の利用となりました。マイナ保険証をお持ちでない方を扶養申請する場合、扶養申請書類とあわせて「資格確認書(再)交付申請書」を申請いただくことにより健康保険証の代替となる資格確認書を交付します。

(注)資格確認書(再)交付申請書の申請理由8要件のいずれかに該当する場合のみ、申請が可能となります。原則マイナ保険証のご利用にご協力ください。
資格確認書の有効期限は、2029年11月末までとなります。有効期限内に退職・扶養取消・情報変更が生じた場合は、被保険者証と同様に返却が必要となります。

子どもを扶養に入れたいとき

<必要書類>
複数の状況に該当する場合は、そのすべての書類が必要です。
<申請日>
事実が発生してから、すみやかに(5日以内)申請してください。
<認定日>
新生児の場合、出生日を認定日とします。新生児以外の場合は、健康保険組合が届出を受理した日を認定日とします。ただし、事由から1ヵ月以内に健康保険組合が届出受理し、遅延が「正当な理由」と認めた場合、さかのぼって事実が発生した日を認定日とします。
<申請方法>
書面と、Forms回答(アンケート・アップロード形式)のいずれかとなります。
1)書面:届出1部作成し、必要書類を添付する。
2)Forms(紙届出不要):作成した届出PDF文書と、必要書類をアップロードする。
必要書類
届出
第1子出生の場合
(共働き・配偶者扶養がいない場合)
・夫婦の前年度源泉徴収票(写)
・育児休業取得証明書(写) *配偶者の収入が多く育児休業取得の場合
学生の場合
(高校生以下除く)
・在学証明書(写)
・住民票(世帯全員)(写)
上記以外の場合
(収入がない場合)
・住民票(世帯全員)(写)
・所得証明書(写)あるいは課税・非課税証明書(写)
《別居の場合》 ・仕送り証明等(銀行振込)(写)
子が退職した場合 ・住民票(世帯全員)(写)
・離職票Ⅰ・Ⅱ(写)あるいは退職証明書(写)、あるいは健康保険資格喪失証明書(写)
《別居の場合》 ・仕送り証明等(銀行振込)(写)
離婚し、子を扶養したい場合 戸籍謄(抄)本(写)
元配偶者が扶養をはずした証明(健保保険資格喪失証明(写))
国内居住要件の例外事由に該当する人を扶養に入れたい場合 *参照先
日本国内に住所がなく、国内住居要件の例外に該当する場合の添付書類(例)
提出先
<Forms>
申請フォーム / PDF文書アップロードはこちら*
<書面> MTPC-Gの方:大阪本社 田辺三菱製薬プロビジョン㈱事業推進部人事厚生グループ(健保書類) 任意継続被保険者の方:田辺三菱製薬健康保険組合
  • *各種届出・申請書(PDF文書)をアクロバットリーダーで作成のうえ、アップロードして申請フォームで送信ください。
  • *入力がうまくいかない場合はこちらを参照してください。
  • *社外デバイスからのアクセス制限がありますOffice365/Formsを利用した申請フォームにリンクしておりますので、任意継続被保険者の方などの申請は、書面や電子メールで受付しております。
<夫婦共働きの場合>
子は原則として、両親のうち今後向こう一年間の収入の多い方の扶養者となります。そのため、夫婦両方の収入を確認することとなります。ただし、夫婦共働きであっても、配偶者が被保険者の扶養に入っている場合には添付書類は不要です。
<子が学生以外で、別居となる場合>
生計維持関係を証明する仕送り額について、1カ月以上の銀行振込明細等の実績を証明できるものが必要です。手渡しでは認定できません。また、仕送り額は、総務省の家計実態調査に基づき、1人月額55,000円以上の送金が必要です。認定後は現況調査を定期的に実施しますので、1年間程度銀行振込明細等の実績を証明できる資料の保管をお願いします。
<子が退職した場合>
退職元の会社で雇用保険に加入していた場合、退職後2週間~1ヵ月程度で雇用保険離職票Ⅰ・Ⅱが自宅に送付されます。それに基づきハローワークで手続きを行うことにより失業保険(失業給付)が受給できます。
なお、退職翌日から扶養認定された場合でも、失業保険(失業給付)を受給される際の基本手当日額が、3,612円以上の場合(60歳以上または障害年金受給者は5,000円以上)は、その受給期間は扶養からはずれることとなります。その間は、国民健康保険に加入いただき、受給終了後、再度健保組合へ扶養認定申請をしてください。解雇や倒産、配偶者転勤によるやむを得ずの退職は失業給付受給が早期になる場合がありますので、ハローワークにお問い合わせください。

配偶者を扶養に入れたいとき

<必要書類>
複数の状況に該当する場合は、そのすべての書類が必要です。
<申請日>
事実が発生してから、すみやかに(5日以内)申請してください。
<認定日>
健康保険組合が届出を受理した日を認定日とします。ただし、事由から1ヵ月以内に健康保険組合が届出受理し、遅延が「正当な理由」と認めた場合、さかのぼって事実が発生した日を認定日とします。
<申請方法>
書面と、Forms回答(アンケート・アップロード形式)のいずれかとなります。
1)書面:届出1部作成し、必要書類を添付する。
2)Forms(紙届出不要):作成した届出PDF文書と、必要書類をアップロードする。
必要書類
届出
収入がない場合 ・課税・非課税証明書(写)
・住民票(世帯全員)(写)ただし過去扶養の場合は不要
退職した場合 ・住民票(世帯全員)(写)ただし過去扶養の場合は不要
・失業給付を受給する/しない ・離職票Ⅰ・Ⅱ(写)あるいは退職証明書(写)、あるいは健康保険資格喪失証明書(写)
・失業給付受給が終了した ・雇用保険受給者証(写)両面 (支給終了の記載があるもの)
・雇用保険未加入 ・退職証明書(写)あるいは健康保険資格喪失証明書(写)
収入がある場合 ・住民票(世帯全員)(写)ただし過去扶養の場合は不要
・パート等の勤務者 ・所得証明書(写)、収入が確認できる契約書等(写)
・年金受給者 ・所得証明書(写)、年金(振込・改定)通知書(写)
・自営業者 ・確定申告書(写)
提出先
<Forms>
申請フォーム / PDF文書アップロードはこちら*
<書面> MTPC-Gの方:大阪本社 田辺三菱製薬プロビジョン㈱事業推進部人事厚生グループ(健保書類) 任意継続被保険者の方:田辺三菱製薬健康保険組合
  • *各種届出・申請書(PDF文書)をアクロバットリーダーで作成のうえ、アップロードして申請フォームで送信ください。
  • *入力がうまくいかない場合はこちらを参照してください。
  • *社外デバイスからのアクセス制限がありますOffice365/Formsを利用した申請フォームにリンクしておりますので、任意継続被保険者の方などの申請は、書面や電子メールで受付しております。
<退職した場合>
退職元の会社で雇用保険に加入していた場合、退職後2週間~1ヵ月程度で雇用保険離職票Ⅰ・Ⅱが自宅に送付されます。それに基づきハローワークで手続きを行うことにより失業保険(失業給付)が受給できます。
なお、退職翌日から扶養認定された場合でも、失業保険(失業給付)を受給される際の基本手当日額が、3,612円以上の場合(60歳以上または障害年金受給者は5,000円以上)は、その受給期間は扶養からはずれることとなります。その間は、国民健康保険に加入いただき、受給終了後、再度健保組合へ扶養認定申請をしてください。解雇や倒産、配偶者転勤によるやむを得ずの退職は失業給付受給が早期になる場合がありますので、ハローワークにお問い合わせください。

父母兄弟等を扶養に入れたいとき

<必要書類>
複数の状況に該当する場合は、そのすべての書類が必要です。
<申請日>
事実が発生してから、すみやかに(5日以内)申請してください。
<認定日>
健康保険組合が届出を受理した日を認定日とします。ただし、事由から1ヵ月以内に健康保険組合が届出受理し、遅延が「正当な理由」と認めた場合、さかのぼって事実が発生した日を認定日とします。
<申請方法>
書面と、Forms回答(アンケート・アップロード形式)のいずれかとなります。
1)書面:届出1部作成し、必要書類を添付する。
2)Forms(紙届出不要):作成した届出PDF文書と、必要書類をアップロードする。
必要書類
届出
同居の場合 ・住民票(世帯全員)
別居の場合
(義父母等は同居必須)
・仕送り証明等(銀行振込)(写)
・戸籍謄(抄)本(写)
他に、父母兄弟等の扶養義務者がいる場合 ・父母と同居の兄弟等の所得証明
収入がない場合 ・課税・非課税証明書(写)
退職した場合
・失業給付を受給する/しない ・離職票Ⅰ・Ⅱ(写)あるいは退職証明書(写)、あるいは健康保険資格喪失証明書(写)
・失業給付受給が終了した ・雇用保険受給者証(写)両面 (支給終了の記載があるもの)
・雇用保険未加入 ・退職証明書(写)あるいは健康保険資格喪失証明書(写)
収入がある場合
・パート等の勤務者 ・所得証明書(写)、収入が確認できる契約書等(写)
・年金受給者 ・所得証明書(写)、年金(振込・改定)通知書(写)
・自営業者 ・確定申告書(写)
提出先
<Forms>
申請フォーム / PDF文書アップロードはこちら*
<書面> MTPC-Gの方:大阪本社 田辺三菱製薬プロビジョン㈱事業推進部人事厚生グループ(健保書類) 任意継続被保険者の方:田辺三菱製薬健康保険組合
  • *各種届出・申請書(PDF文書)をアクロバットリーダーで作成のうえ、アップロードして申請フォームで送信ください。
  • *入力がうまくいかない場合はこちらを参照してください。
  • *社外デバイスからのアクセス制限がありますOffice365/Formsを利用した申請フォームにリンクしておりますので、任意継続被保険者の方などの申請は、書面や電子メールで受付しております。
<退職した場合>
退職元の会社で雇用保険に加入していた場合、退職後2週間~1ヵ月程度で雇用保険離職票Ⅰ・Ⅱが自宅に送付されます。それに基づきハローワークで手続きを行うことにより失業保険(失業給付)が受給できます。
なお、退職翌日から扶養認定された場合でも、失業保険(失業給付)を受給される際の基本手当日額が、3,612円以上の場合(60歳以上または障害年金受給者は5,000円以上)は、その受給期間は扶養からはずれることとなります。その間は、国民健康保険に加入いただき、受給終了後、再度健保組合へ扶養認定申請をしてください。
解雇や倒産、配偶者転勤によるやむを得ずの退職は失業給付受給が早期になる場合がありますので、ハローワークにお問い合わせください。

<別居の場合>
生計維持関係を証明する仕送り額について、1カ月以上の銀行振込明細等の実績を証明できるものが必要です。手渡しでは認定できません。また、仕送り額は、総務省の家計実態調査に基づき、1人月額55,000円以上の送金が必要です。認定後は現況調査を定期的に実施しますので、1年間程度銀行振込明細等の実績を証明できる資料の保管をお願いします。
<優先扶養義務者の確認>
優先扶養義務に基づき、被保険者以外の扶養義務者の有無と、その方の年間収入および状況等を確認することとなります。

家族を扶養からはずすとき

下記のような場合は申請が必要です。

  • ・就職・結婚・別居・死亡などにより被扶養者として該当しなくなった
  • ・収入が増えて、被扶養者の認定条件を満たさなくなった
  • ・仕送りをやめて生計維持関係がなくなった
  • ※扶養削除した日以降に、当健康保険組合の被保険者証または資格確認書で医療機関にかかられた場合は、健康保険組合負担分を請求いたしますのでご了承ください。
  • ※被保険者証または資格確認書は必ずご返却ください。
<必要書類>
複数の状況に該当する場合は、そのすべての書類が必要です。
<申請日>
事実が発生してから、すみやかに(5日以内)申請してください。
<申請方法>
書面と、Forms回答(アンケート・アップロード形式)のいずれかとなります。
1)書面:届出1部作成し、必要書類を添付する。
2)Forms(紙届出不要):作成した届出PDF文書と、必要書類をアップロードする。
必要書類
届出
各交付証の返却 ・該当する被扶養者の健康保険被保険者証または資格確認書
・限度額適用認定証、高齢受給者証(交付されている場合)
提出先
<Forms>
申請フォーム / PDF文書アップロードはこちら*
<保険証
・書面>
MTPC-Gの方:大阪本社 田辺三菱製薬プロビジョン㈱事業推進部人事厚生グループ(健保書類) 任意継続被保険者の方:田辺三菱製薬健康保険組合
  • *各種届出・申請書(PDF文書)をアクロバットリーダーで作成のうえ、アップロードして申請フォームで送信ください。
  • *入力がうまくいかない場合はこちらを参照してください。
  • *社外デバイスからのアクセス制限がありますOffice365/Formsを利用した申請フォームにリンクしておりますので、任意継続被保険者の方などの申請は、書面や電子メールで受付しております。
<喪失日>
扶養しなくなった事由 該当日
就職し、他健保の被保険者となった 就職日(他社の健保取得年月日)
収入限度を超過し、国民健康保険に加入 超過日
雇用保険失業給付が日額3,612円以上
(60歳以上または障害年金受給者は5,000円以上)
受給開始日
子が結婚 結婚日または生計を維持しなくなった日
死亡 死亡日翌日

パート・アルバイトの方の社会保険適用拡大

1週の所定労働時間および1月の労働日数が常時雇用者の4分の3以上ある場合は被保険者となります。また、4分の3未満の場合でも下記の5つの要件をすべて満たした場合、健康保険の被保険者となります。
被扶養者であるご家族が勤務先で健康保険に加入する場合は、すみやかに扶養削除の手続きをしてください。

  • (1)1週の所定労働時間が20時間以上であること
  • (2)雇用期間が2ヵ月を超えて見込まれること
  • (3)月額賃金が8.8万円以上であること
  • (4)学生でないこと
  • (5)常時51人以上の従業員を使用する企業に勤めていること
    (労使合意した従業員数50人以下の会社に勤める人も対象になります。)

氏名等に変更があったとき

氏名に変更があった場合は健康保険被保険者氏名変更届を、記載事項に変更があった場合は記載事項変更届を提出してください。

必要書類
  • 健康保険被保険者証または資格確認書
    • ※すみやかに提出してください。
提出先
<Forms>
申請フォーム / PDF文書アップロードはこちら*
<保険証
・書面>
MTPC-Gの方:大阪本社 田辺三菱製薬プロビジョン㈱事業推進部人事厚生グループ(健保書類) 任意継続被保険者の方:田辺三菱製薬健康保険組合
  • *各種届出・申請書(PDF文書)をアクロバットリーダーで作成のうえ、アップロードして申請フォームで送信ください。
  • *入力がうまくいかない場合はこちらを参照してください。
  • *社外デバイスからのアクセス制限がありますOffice365/Formsを利用した申請フォームにリンクしておりますので、任意継続被保険者の方などの申請は、書面や電子メールで受付しております。

資格確認書の交付・再交付を申請するとき

必要書類
  • 【以下の理由に該当し「資格確認書」の交付(再交付)を希望する被保険者等】
    • ・マイナンバーカードを紛失したため
    • ・マイナンバーカードの更新手続き中のため
    • ・マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れているため
    • ・マイナンバーカードを持っているが、健康保険証利用登録を行っていないため
    • ・マイナンバーカードを作っていないため
    • ・マイナンバーカードを返納したため
    • ・マイナ保険証による受診には第三者(介助者など)のサポートが必要なため
    • ・マイナンバーカードや資格確認書を滅失・き損したため
提出先
<Forms>
申請フォーム / PDF文書アップロードはこちら*
<書面> MTPC-Gの方:大阪本社 田辺三菱製薬プロビジョン㈱事業推進部人事厚生グループ(健保書類) 任意継続被保険者の方:田辺三菱製薬健康保険組合
  • *各種届出・申請書(PDF文書)をアクロバットリーダーで作成のうえ、アップロードして申請フォームで送信ください。
  • *入力がうまくいかない場合はこちらを参照してください。
  • *社外デバイスからのアクセス制限がありますOffice365/Formsを利用した申請フォームにリンクしておりますので、任意継続被保険者の方などの申請は、書面や電子メールで受付しております。

保険証をなくし返却できないとき(再交付の必要がない場合)

必要書類
【提出先】
MTPC-Gの方:大阪本社 田辺三菱製薬プロビジョン㈱事業推進部人事厚生グループ(健保書類)
任意継続被保険者の方:田辺三菱製薬健康保険組合
ページトップへ