被保険者各位
健康保険「資格確認書」一括交付のご連絡
平素は田辺三菱製薬健康保険組合(以下、当健保)の事業運営にご協力いただき御礼申し上げます。
ご承知の通り、令和7年12月1日をもって健康保険証は使用できなくなります。 その後は、保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)を利用いただくことになりますが、マイナ保険証をお持ちでない方が医療機関にて保険診療を受診する際には「資格確認書」が必要になります。
つきましては、マイナ保険証をお持ちでない方々に当組合の職権により「資格確認書」を一括交付しますので、ご承知おきください。
記
【一括交付対象者】
田辺三菱製薬健康保険組合 全加入者のうち①②のどちらかに該当の方
① 令和7年9月末時点でマイナ保険証の利用登録が確認できない方(10月1日資格喪失者除く)
・マイナンバーカード未保有者
・マイナ保険証利用登録を行っていない方
・マイナンバーカード返納者
・マイナンバーカード又はマイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れて3か月を経過した方
・「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」提出者
② 令和6年12月2日以降に資格確認書を発行済みの方
(当健保名称変更に伴い、現在お持ちの資格確認書と差し替え)
【送付方法】
10月1日時点で対象者が所属する各グループの職制(G長・課長等)宛に所属員分を送付いたします。
各職制の方におかれましては貴所属員への配付をお願いいたします。
※ 任意継続者、休職者、社外出向/派遣者の方は簡易書留郵便で直接ご自宅に送付いたします。
※ 海外勤務者で、ご家族*¹全員帯同の方には海外連絡便で送付します。但し、お一人でも国内居住のご家族*¹がいる場合は、国内居住のご家族*¹へ送付いたします。
※ 被保険者を含め、ご家族*¹全員(当健保加入者に限る)がマイナ保険証を利用している場合、お届けするものはありません。
【送付物】
① 資格確認書 (扶養家族であるご家族分はまとめて被保険者宛に送付)
② マイナ保険証リーフレット
【送付時期】
令和7年11月中旬
<留意事項>
・ 当健保は11月1日に名称変更し「田辺ファーマ健康保険組合」となります。
- マイナ保険証をご利用登録されている方は資格確認書の発行はありません(申請いただいても発行できません)。マイナ保険証の健保名称は自動的に新名称に紐づけとなります。
- 発行済み健康保険証を、11月1日以降に医療機関に提示した場合、窓口にて名称相違の指摘を受ける場合があります。マイナ保険証もしくは資格確認書にて医療機関を受診することをお勧めいたします。
・ 所属員の資格確認書を受け取られた職制の方は、欠勤、長期休暇、産休等で長期間出勤されない方の資格確認書がありましたら本社 田辺パルムサービス 板本様宛に社内便にて返却をお願いいたします。
・ 令和6年12月2日以降に資格確認書を発行済みの方は、新しい資格確認書が届きましたら速やかに旧資格確認書を返却ください。
社内便:本社 田辺パルムサービス 資格確認書担当宛
郵送:〒541-8505 大阪市中央区道修町3-2-10 田辺パルムサービス 資格確認書担当宛
・ 一括交付は今回限りとなります。10月1日以降に資格確認書が必要になった方は、資格確認書交付申請書の提出が必要となります。
・ 現在お持ちの健康保険証は返却の必要はありません。(令和7年12月1日までに資格を喪失した方は除く)各人にて廃棄・保管等をお願いします。
・ 紛失、棄損等による資格確認書の再交付は有料(1枚につき1,000円)となります。
・ 資格を喪失した場合、資格確認書は返却が必要となります。
【マイナ保険証への登録・活用に関して】
マイナ保険証をご利用の場合、資格変更の際の移行がスムーズかつ資格確認書交付申請をする必要がありません。まだマイナ保険証のご準備が出来ていない方は、この機会に是非ご利用できる環境へ移行をお願いいたします。マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。
*1: 当健康保険組合に加入されているご家族(被扶養者)
以上
|
問合せ先 |



