2022年7月1日より、スマホやPCを活用し、楽しみながら健康管理ができるツール「PepUp(ペップアップ)」の運用を開始いたします。ウォーキングキャンペーンなどの各種イベントへの参加、日々の活動を記録、健康年齢診断の閲覧等で、皆さまの健康活動をサポートいたします。
また、活動実績に応じてポイントをもらうことができ、種類豊富な商品カタログからお好きな商品と交換することができますので、ぜひ登録して、健康生活をさらに楽しみましょう!
記
【対象者】被保険者および35歳以上の被扶養者(任意継続被保険者も含む)
【費用】無料
【ユーザー登録方法について】 ※添付資料①の配布物はA4封筒になっておりますが、実物はハガキになります。
初回登録に必要な情報をハガキで発送いたします。(7月1日発送で地域により到着日が異なります)
ハガキを受け取りましたら、登録方法の案内に従い、ご自身で登録をお願いいたします。(添付資料①参照)
※ハガキを紛失した場合、下記をkenpo_hokenjigyo@ml.mt-pharma.co.jpへご連絡ください。
(件名)Pepup本人確認コード再発行依頼
(内容)社員番号(5桁)、氏名
【PepUp機能について】
ご自身の健康状態だけでなく、様々な健康情報を知ることもできます!
<主な機能>
①健康年齢診断
健康年齢は、ご自身の健康状態を分かりやすく理解するための指標です。
健康診断結果により、ご自身の身体は何歳相当なのかを統計的に判定します。
②健康記事
ご自身の健康診断結果に基づいた「おすすめ記事」が掲載されます。
【個人情報の取り扱い】
健康保険組合と会社は共同して、定期健診及び疾病予防検診、人間ドックの定期健診代替化を実施し、2018年4月に締結した覚書に基づき、健診データを共同利用しています。
PepUp内で入力されるデータ(歩数など)及び登録状況を、健康づくり活動や保健事業へ活用するために、健康保険組合と会社で共有させていただく場合がありますが、目的以外に利用することはありません。
【実施予定事業一覧】
今年度の実施予定事業になります。登録キャンペーン以外の事業については、実施前に別途案内いたします。
被保険者及び被扶養者が今年度に年間最大でGETできるポイントは4,500ポイントです。
ポイントを獲得して好きな商品をGETしましょう!(有効期限は付与された月から3年間です)
交換商品については、添付資料②をご参照ください。商品内容は随時更新される場合があります。
事 業 |
対象者 |
内 容 |
時 期 |
付与ポイント |
登録キャンペーン |
被保険者 被扶養者 |
PepUpを登録する |
通年 |
500ポイント |
やることチャレンジ (生活改善キャンペーン) |
被保険者 被扶養者 |
健康の意識付けを行う |
8月 2月~3月 |
各500ポイント |
ウォーキングキャンペーン |
被保険者 被扶養者 |
歩くことを習慣づける |
10月~11月 |
2,000ポイント |
歯科検診受診 |
被保険者 |
歯科検診を受診する (自由診療または集団検診) |
通年 |
500ポイント |
被扶養者健診受診 |
被扶養者 |
被扶養者健診を受診する |
通年 |
500ポイント |
特定保健指導参加 |
被保険者 被扶養者 |
特定保健指導を終了する |
通年 |
500ポイント |
ペップウォーク※ |
被保険者 被扶養者 |
歩くことを習慣づける (1日8,000歩以上でくじ引き) |
通年 |
― |
※PepUp独自の事業で、健保からポイント付与はありませんが、くじ引きで日々ポイントをもらうことができます。
【備考】
◎PepUp登録は会社スマホでも可能ですが、休日も利用する場合は個人スマホでの登録を推奨します。
◎PepUp登録無しでは、ポイントが付与されませんのでご注意ください。
◎現在連携が可能なウェアラブル端末は、「Fitbit」と「Garmin」です。
◎付与されたポイントの有効期限は、付与された月から3年間、3年後の月末に消去されます。
◎退職等で資格喪失した場合、ポイントの有効期限は資格失効日から90日間です。
【問合せ先】
まずは、「PepUpよくある質問」をご確認ください。 https://support.pepup.life/hc/ja
「PepUpよくある質問」で解決しなかった場合は、下記までご連絡ください。
PepUpカスタマーサポート(support@pepup.life)
以上
添付資料① |
ユーザー登録方法について |
添付資料② |
PepUpポイント交換商品一覧 |
問合せ先 |